概要
本会は、大分県内における社会福祉士の倫理の確立、専門知識の研鑽、社会福祉士資格制度の改善、充実及び発展を図り、社会福祉士の資質と社会的地位の向上に努めるとともに、社会福祉の援助を必要とする人々の生活と権利の擁護及び社会福祉の増進に寄与することを目的としております。
| 法人名 |
公益社団法人 大分県社会福祉士会 |
| 事業所名 |
大分県社会福祉士会 事務局 |
| 住所 |
〒870-0907 大分県大分市大津町2丁目1番地41号 大分県総合社会福祉会館2F |
| 電話番号 |
097-576-7071 |
| FAX番号 |
097-576-7071 |
| 提供サービス |
大分県全域 |
2024-2026年度 役員一覧(あいうえお順)
| 役職名 |
氏 名 |
| 会 長 |
伊藤 保幸 |
| 第一副会長 |
髙橋 智秀 |
| 第二副会長 |
梶原 貴久 |
| 第三副会長 |
筌口 祐樹 |
| 理 事 |
青山 昌憲 |
| 理 事 |
赤阪 俊宏 |
| 理 事 |
市野瀨 忠 |
| 理 事 |
岩本 登志絵 |
| 理 事 |
後藤 由紀夫 |
| 理 事 |
志谷 洋子 |
| 理 事 |
末永 浩二 |
| 理 事 |
髙野 初輝 |
| 理 事 |
高橋 昭一 |
| 理 事 |
兵頭 和浩 |
| 理 事 |
松尾 慶一 |
| 監 事 |
白田 晃久 |
| 監事(外部監事) |
梯 茂之 |
2024―2026年度 担当事業一覧
| 担当事業 |
担当役員(正) |
担当役員(副) |
委員長(正) |
| 基礎研修委員会 |
統括:市野瀨 忠 |
Ⅰ:志谷 洋子 |
Ⅰ:後藤 春生 |
| Ⅱ:岩本 登志絵 |
Ⅱ:金枝 由展 |
| Ⅲ:赤阪 俊宏 |
Ⅲ:堀 理子 |
スーパービジョン (SVプロジェクトチーム) |
青山 昌憲 |
|
|
| 地域包括支援委員会 |
梶原 貴久 |
|
兵頭 和浩 |
| 保健医療領域委員会 |
後藤 由紀夫 |
|
|
| 障がい領域委員会 |
筌口 祐樹 |
髙橋 智秀 |
藤澤 夏芳 |
| サービス管理責任者等研修 |
青山 昌憲 |
|
|
| 虐待対応委員会 |
兵頭 和浩 |
青山 昌憲 |
吉賀 亮二 |
| 成年後見(ぱあとなあ) |
末永 浩二 |
松尾 慶一 |
緒方 洋介 |
| 子ども家庭支援委員会 |
髙橋 智秀 |
松尾 慶一 |
長野 優亮 |
| 災害対応委員 |
髙野 初輝 |
|
明石 秀伸 |
| リーガルソーシャルワーク委員会 |
松尾 慶一 |
|
本田 浩史 |
| 社会福祉士セミナー |
三役 |
|
|
| 新規入会者研修会(ファースト研修) |
志谷 洋子 |
岩本 登志絵 |
|
| ソーシャルワーカーデー |
三役 |
|
|
| 社会福祉士養成講座 |
赤坂 俊宏 |
|
|
| 実習指導者養成研修 |
高橋 昭一 |
筌口 祐樹 |
|
| 福祉・介護人材確保対策事業 |
三役 |
|
|
| 福祉就職支援 |
三役 |
|
|
| 学術・調査研究 |
三役 |
| |
| ブロック担当 |
大分ブロック |
後藤 由紀夫、赤坂 俊宏 |
| 別杵ブロック |
筌口 祐樹、青山 昌憲 |
| 県北ブロック |
髙橋 昭一、兵頭 和浩 |
| 久大ブロック |
梶原 貴久、志谷 洋子 |
| 豊肥ブロック |
髙野 初輝 |
| 県南ブロック |
髙橋 智秀、岩本 登志絵 |
組織図